日記
4月から3週間、ウーファーとして滞在しているまことです 。 新幹線は費用が嵩むので、在来線だけで、東京から三ヶ日まで移動しました!浜松までの2時間30分くらいの電車は、景色がどんどん変わって行って、冒険が始まったような、そんなワクワク感がありました。物語から出てきたような天竜浜名湖線に乗って尾奈駅に到着!ホストのゆきさんにお迎えに来ていただいて、 湖までみんなでお散歩しました。曇ってはいたもの、歩いて数分の場所にこんなに綺麗な場所があるなんて….!と、感動しました。 4月3日morimorinのお手伝いをしました!湖で貝殻を集めたり女の子、みんな集めた貝殻で作ったアクセサリーをプレゼントしてくれたり。10年後の自分に宛てた手紙も書きました。内容が思いつかないよ〜と困る子と、書いても内容が出てくる子。人それぞれで、みんなと10年後を想像してワイワイしつつ、10年前の自分に想いを寄せてみたりもして、貴重な時間でした。 4月4日この日はmorimorinの最終日。2日しか参加できなかったのが本当に残念だったくらいもりもりんが好きになっていたので、今年の冬もりもりんも参加出来たらな〜なんて思いながら、みんなでピザやクッキーを生地から作って沢山食べました。 こんなにピザ食べた後でクッキーなんて食べられるのかな?と、大量に作っていたクッキーの生地を焼きました。 お腹いっぱい!宣言をした子どもたちが、大量にあったクッキーをすぐに食べ終わって可愛かったです笑甘いもの、 特に自分で作ったおやつは別腹だよね 100個分くらい作ったかも。 夜ご飯には鮎を食べました! 贅沢〜〜 4月5日もりもりんが終わりいよいよカフェのお手伝いがスタートしました!元々お菓子作りが好きだったので、大量のドルチェやお砂糖に興奮しながら、マフィンの焼き方を覚えました。 この日のマフィンは、混ぜすぎ・砂糖入れ忘れたでひどい仕上がりで涙が出ましたが 、ゆきさんが優しく励ましてくれたのでめげずにいっぱいマフィンを焼きました。 みかんビネガーを作ったりも! こんなに大量のみかんを切るなんて初めてなので、流石みかんだらけの場所!と思いました 4月6日 またマフィンに挑戦みつつ、夕方には夕陽が沈みかけの湖の上を散歩しました。 君の名は。の映画を観たばかりだったので、君の名は。みたい〜〜と一人で盛り上がりました。夜ご飯には、七輪で焼いた鰻をいただきました!これがっっても美味しい!!鰻自体あまり食べたことがなかったので、私の中の鰻の楽しみが上がりすぎてしまったかもしれない笑わないくらい美味しかったです。4月7日同じ東京から来ているwwooferの女の子と、ゆきさんが作った三ヶ日お散歩マップを見ながら自転車で浜名湖をぐるっと回りました!美味しいラーメンを食べたり途中、マップの言う通りに進んでいたはずが、ついた場所が畑のど真ん中で、迷子になったり。帰り道に自転車がパンクしたり。 4月8日 なんとかマフィンが上手に焼けました涙! お昼ご飯には、大根の皮できるんぴらを作ってみました。 普段、お菓子はものの料理なんて滅多に作らないので、大根の皮を切るところから苦戦しました笑でも味はとても美味しく 出来ました! 家事スキルが少しずつ進んでいくのを感じて嬉しいです4月9日 本店まで行って、本格的なオーブンで沢山マフィンを作りました! 今までのオーブンよりも膨らみが遥かに良くなって感動です。 4月11日カフェの整理をしてみたら、昔の学生作法ルール?書かれた本を発見。ご飯を食べる順番や、制服のこと、海外の人の接し方まで。今なら!?と思うことや当たり前になってる風習まで色々書いて興味ぶかかったです。 DIYにも初挑戦させてもらいました!🪚ノコギリ くらいしか使ったことがなかったので、電動ドリルを使うのが不慣れすぎて、ゆきさんの息子の一くんに軽く叱られながら、机を改造しました!4月12日家事スキルも上がってきたことだし、本格的な料理に挑戦しようと、カオマンガイを作りました!土鍋でタイ米を炊いて、鶏肉の茹で汁からスープを作ったり。初めてしては、美味しく出来たので満足です☺️マフィンのPOP作りにも挑戦しました〜書きながら楽しくて、小学生の頃、POPやデザイン、色に興味があって本屋さんで立ち見してたことを思い出しました。4月13日みかんの木から炭を作る手順の、一年に何回も回らない木をしか見てもらえませんでした!数本、私も積んでもらいました。 一本、一本、手作業で積み上げていて、積み上げた木全体が10割だとすると、炭になるのは3割くらいだそうです 4月14日この日はお休みだったので、遅めに立ち上がって、湖でのんびり過ごしました。夜ご飯には、台湾からのウーファーの女の子が焼いてくれた台湾の葱の料理を食べました! このへんで一度終わりにします〜また時間があるときに戻ってきます!でわ!